ライブ行ってきました。
感想ー
観客が
あんなに大人しいライブは
初めてだよ。
追記します。
本日
開場17:15 (なんだこの中途半端な時間w)
開演18:00
会場はなんばhatch。
いつかのKANA-BOONライブで痛い思いをしてからと言うもの
hatchライブでは必ず開場OPENと共に整理券番号順での入場必須、
グッズ、ドリンクは後回しで、先に会場の良い場所を確保するということに徹しています。
最近ぼっち参戦が多いので、
良い場所を確保してもトイレに行きたくなると「こことっといて〜」と
頼める相手がいないので、これが一番辛い。
なので必ず会場入り前にトイレ済ませて、
あとは終わるまで我慢という方法で、場所確保を優先してます。
今回もそんな感じで位置的にはステージから3番目のバー付近で見てました。
hatchはZeppよりも規模が少し小さめなので、その位置でも十分にアーティストの顔が見れます。
また、2〜3番目バーあたりは、誰のライブであっても
モッシュゾーンではないので安心して観ることに専念できます。
そんな感じで18:00開演だったんですがなかなかでてこないTK氏。
後ろのファンからは
「TK呑んでるんだって。お花見してるんだって。」なんて言葉も飛び出し
それはそれで面白かったんですが。
そうこうしながら15分ほど経った頃ようやくライブスタート。
歌が始まっても最初の1曲目は舞台に垂れたカーテンというか幕に映像が映し出され
それを見ながら歌を聴くというスタイル。
2曲目の途中あたりでバッと幕が落ち、そこからが本格的なライブスタートという感じで。
TK氏についての印象は
見た感じ、オシャレなフツーの若者 なんですがボーカルというよりもギターマンなんですよね。
それでなのか、それともTKのライブがいつもこんな感じなのかは不明ですが
ライブ中ノリノリになってきたら皆アップハンドするじゃないですか。
今回最初から最後まで手、あげないんですよ、お客さんたち。
後ろの方の人たちが一部やってましたが会場全体に伝染しない。
こんなことってあるのかよーっ!て思いました。
大阪なのに、すごいこともあるもんだ。
TK氏はどう感じただろうか。あんだけ覚醒して歌ってるのになぁ。
けどTK氏のギターテクは確かに非常に興味があり、一度生で見たかったので
それを見たいがために皆後ろの人まで見えるように
アップハンドしなかったのかなと思ったり。
おかげで結構手元見えましたが!
全体通して最後のアンコールの曲の時が一番ギターかき鳴らしてました。
非常に穏やかな曲なのに、すごいなと。
最後はかき鳴らしてぐわんぐわんギターなってるまま退場されて
その残響がすごかった。他のアーティストにはない独特の終わり方だなぁと、感心しました。
今回のツアーは最近出た最新のアルバムのツアーだったんですが
それ以外の曲ももちろんやってくれて
生で『contrast』と『unravel』が聴けたのが良かった!
TK氏の声がかなりクレイジーなので、それまで全く興味なかったんですが
ラジオでcontrastが意外に聴きやすく、そして美しい曲だなと感じたところから始まり
unravelが『東京喰種』の主題歌でそれがまた作品とよくマッチしていたり
この2曲が聴けるようになったら他の曲も聴いてみたくなり
聴きまくっているうちにライブに行きたくなり・・・と一気にぐわっと沸点に達し
ライブに行くことにしたわけですが、行って良かったなと思います。
あとMCなかったですね・・・
これまた後ろのファンが言ってたんですが
「TKは喋れないからねー」
確かに喋ってなかった!今日アンコールまでに発された言葉って
『TKです』
『ありがとう』
くらいだったし、
一番喋ったのって、アンコール後の1曲を歌う前・・・・
『僕をサポートしてくれる人たちです。もう一度手厚い拍手でお迎え下さい』
と穏やかに行ったくらいでw 本当口数少なかったです。
最後の最後でTK氏
『今日も・・・なかなか静かでしたね。』
『楽しんでます?』
とポロっと二言。
おお・・やっぱり不安に思ったのだろうか。
いや、不安になるだろー・・・
あんだけお客おとなしいとアーティストも困っちゃいますよね。
けど、気になる。
『今日も・・・』 ・・・・も?!
じゃ、これが普通なのか???
あと歌ってる時とギター弾いている時は覚醒しますが、
喋ってる時はどうした!?というくらい穏やかな優男さんなTK氏。
楽しいライブでした。
——————————————–
本日のセトリ
——————————————–
1.subliminal
2.flower
3.Dramatic Slow Motion
4.Crazy Tampern
5.Secret Sensation
6.ear+f
7.Abnormal trick
8.Kalei de scope
9.contrast
10.罪の宝石
11.fragile
12.unravel
13.phase to phrase
14.Fantastic Magic
15.Shandy
16.film A moment
17.like there is tomorrow
——————————————–